RaspberryPi2をリモートでセットアップする

katosunmemo.hatenablog.com こちらの記事の通りに行うと出来ました。 teratermSSH接続するときにTCP PORT#を22に変える必要があります。

ターミナルが繋がったら、以下でOKです。

先ほどのターミナルから

sudo apt-get update

sudo apt-get install xrdp

knygt-p.hatenablog.jp リモートディスクトップから繋ぐとキーボードが英字配列(シフト+2で@がでる)になっていたのですが、上記サイトの説明で うまくいきました。

2.日本語キーボードの配列を追加。

日本語キーボードを利用している場合は、設定ファイルを追加する必要があります。 ※ファイルは、xrdpユーザ会のサイドからダウンロード出来ます。

$ cd /etc/xrdp/

$ sudo wget http://w.vmeta.jp/temp/km-0411.ini #設定ファイルのダウンロード

$ sudo ln -s km-0411.ini km-e0010411.ini

$ sudo ln -s km-0411.ini km-e0200411.ini

$ sudo ln -s km-0411.ini km-e0210411.ini

3.サービス起動

実際のxrdpサービスを起動します。

$ sudo service xrdp restart

これで、RaspberryPi側での作業は終了です。

34401A をRS-232Cで制御する

34401A RS-232C設定

RS-232Cケーブルはクロスケーブルを使用すること

通信設定は 9600bps 8bit パリティなし ストップ1 フロー制御無し

1)インターフェース設定

1.「shift」を押す

2.「<」を押す「A:MEAS MENU」を表示

3.「>」を4回押す「E:I/O MENU」を表示

4.「↓」を1回押す「1:GPIB ADDR」を表示

5.「>」を1回押す「INTERFACE」を表示

6.「↓」を1回押す「RS-232C」または「GPIB/488」を表示

7.「>」を何回か押し「RS-232C」表示にする

8.「Auto/Man」(Enter)を押す

2)ボーレート設定

1.「shift」を押す

2.「<」を押す「A:MEAS MENU」を表示

3.「>」を4回押す「E:I/O MENU」を表示

4.「↓」を1回押す「1:GPIB ADDR」を表示

5.「>」を2回押す「BAUD RATE」を表示

6.「↓」を1回押す「xxxx BAUD」を表示

7.「>」を何回か押し「9600 BAUD」表示にする

8.「Auto/Man」(Enter)を押す

3)パリティ設定

1.「shift」を押す

2.「<」を押す「A:MEAS MENU」を表示

3.「>」を4回押す「E:I/O MENU」を表示

4.「↓」を1回押す「1:GPIB ADDR」を表示

5.「>」を3回押す「PARITY」を表示

6.「↓」を1回押す「EVEN:7BITS」「ODD:7BITS」「NONE:8BITS」のいずれかを表示

7.「>」を何回か押し「NONE:8BITS」表示にする

8.「Auto/Man」(Enter)を押す

※最初に「SYST:REM」コマンドを送信で34401Aの「Rmt」が点灯しリモートモードに入る。

「READ?」で測定値が返る

C#でファイル選択ダイアログを開く

[C#] 「ファイルを開く」ダイアログボックスを表示する こちらの記事が分かりやすかった。 ボタンとテキストボックスを追加し、 ツールボックスからOpenFileDialogをドラッグする。

private void button1_Click(object sender, EventArgs e) { DialogResult dr = openFileDialog1.ShowDialog(); if (dr == System.Windows.Forms.DialogResult.OK) { textBox1.Text = openFileDialog1.FileName; }

}

うさぎ屋さん

新井素子Wikipediaのリンク先から

久美沙織『創世記』http://lanopa.sakura.ne.jp/kumi/を懐かしく読んでたら こちらのページで http://lanopa.sakura.ne.jp/kumi/senowo.html

漫画家のめるへんめーかーの妹のうさぎ屋@妹尾ゆふ子 @usagi_ya さんの書いた記事が載っていて、 NiftyFSFのうさぎ屋さんだと懐かしく思いました。ログとか残ってるといいのに。